近況など

主に消息をお知らせする目的で、SNSにポストするようなことをちまちまとつぶやくページを作りました。消去・蓄積の方針などはこれから考えます。

08B6BEE0 8D44 4B87 B740 0C871600DC95

家族システムの理論に親しむと遠く離れた時期/場所の歴史に想像力が及びやすくなるのは大きな利点だと思う(中国の歴史を勉強中)。家族システム(についてのざっくりした仮説)を知っただけで何かがわかるわけではもちろんないが、現在と同じような(多様な)システムの上に、現在と同じように社会があることが想像できるだけで、歴史書の文字面の中から何かをつかみ取る勢いが圧倒的に強くなる(2025/11/19)

7A329C72 9425 4678 AE47 D9343233966B

セコガニを食べながら、わかったことをどう前向きに使っていけるかと考えている(2025/11/17)

F92EF73E 5BAE 4F73 BB76 F68734D1CCE3

鴨が陸に上がって柿を食べまくっているのを見た(写真がいまいちですみません)(2025/11/16)

552eeba6 26b7 476d 9c01 a45494156130

葬送行進曲(ショパン)がこんなに美しい曲とは知らなかった。同様にご存じない方はぜひぜひ聞いてみてください(2025/11/03)
https://www.youtube.com/watch?v=iMwxvRxPRnw

Ba216312 3e4f 4e06 a0f7 e98542a4e078

「終わった」と思うタイミングがいつもちょっと早すぎる傾向にあって、思ってから何ヶ月も何年も終わらなかったりする。でも今度は本当に終わったと思う(2025/10/27)

3898c0bc 7640 4428 bbbf f14ec5b5b697

川に芥(あくた)が浮くのを見て「芥川龍之介って忌野清志郎なのか」と気がついた(いまさら)(2025/10/21)

8a91edd3 170a 404b 81c4 7694e75158db

公明党の上層部の人たちには「最良の行政官」という雰囲気があり(褒めてます)、組織の力を感じる。最良の行政官は最良の為政者を求めるはずであり、斎藤さんと石破さんの相性がよかったのはうなずける。今回のことも「なかなかやるなー」と感じるし、危機にあたって公明党は頼りになる勢力なのだと理解した(2025/10/13)

93872d75 f0e0 4c99 b233 cf85ca1b2460

まあ来るべきものが来るだけなのだけど、目をつぶってジェットコースターに乗っているようなものなのでドキドキはするし、身構えもします(2025/10/07)

3618eea9 f019 4c09 a3b8 34699dc1861f

なんかザワザワと落ち着かない。と思って金価格を見ると(なぜ?)めちゃめちゃ上がってる。不穏だ(2025/10/06)

01679d39 a3ed 4262 9b7e f37e282fe144

戦後80年経っても戦争がなくなっていない理由について書いています。いろいろ調べる必要があってちょっと時間がかかってます(2025/10/06)

D5bc2168 e852 41e3 9d46 c14eae8f65a3

高市早苗さんは若いときは割とちゃんとした人だった(よく討論番組で見ていた)。正気に返って底力を発揮してくれることを祈ります(2025/10/04)

B9acd127 643d 4aac 9e8f c41b82f8019f

あの若者(40歳は若者です)も犬と暮らしてさえいたら殺人なんか犯さなくて済んだのに、と思わずにいられない(2025/10/02)

Bfed483f 6feb 4945 8816 758b307f32d5

広島市内の教会で行われた子ども劇団の朗読音楽劇に大人役で出演し歌(ソロ!)まで歌わせてもらいました(2025/09/28)

E13a06bd 5ab2 4c4c aaf8 f2aa19299c49

前回の記事を出した後、大掃除を敢行していました。仕事再開。次回作(note)はもうしばらくお待ちください(2025/09/24)

515cce22 a320 4c99 9b92 40f800a5a1a7

株価が上がって同時に金の価格も上がり続けるというのはとてもよくない兆候に思える。私なら株はさっさと売って金を買います(2025/09/18)

Cc5c2a28 7b23 4446 8dc3 2fdac9c24236

朝鮮中央通信のnoteアカウント(の中の方)が私の記事2本に「スキ」をしてくれた。じわじわ嬉しい(2025/09/13)

895057a6 dd0b 4682 a55f a6eb4da3a4bc

高知から来たずいき(頂き物)にカタツムリが入っていた(2025/09/11)

Img 2574

結構な大やけど(熱々の五徳を素手でつかんだ)をしたので「チャンス」と思いお湯治療の実験をした。大成功。この件はいつか書きます(2025/09/09)

B3dd05fd baa5 4f9c b0b6 3ede5517ba98

noteではもう少し細かい記事を頻繁に上げていくつもりだったが、書き始めると新たな探究が始まり結局は同じような長さのものになってしまうことがわかった(2025/09/08)