カテゴリー
ARTICLE

noteを再開しました

ごあいさつ

以前一度始めてみてすぐに退散したnoteでの執筆を再開しました。媒体を移すという趣旨ではなく、本ウェブサイトや「エマニュエル・トッド入門講座」での執筆も継続します。

両者の棲み分けは、「わかったことを手を変え品を変えて表現し世間に届けるのがnote」「わからないことを探究するのがウェブサイト」という感じになる予定です。

noteには「メンバーシップ」という機能があり、ちょっとした同好会みたいなものを運営することができるようです。

これまでウェブサイトを運営していて、読者の顔がほとんど見えないのがやや残念であったので、ゆくゆくはそのようなものにも手を出してみたいと思っています。

また動きがあればご報告しますが、何かご希望やご意見がありましたら、ぜひお聞かせください。

なお、noteは、記事を読むだけなら会員登録は必要ありません(「スキ」(いいね)をすることもできます)。メンバーシップのメンバーになったり、有料記事を購入したり、チップを下さったりするには登録が必要です。

「より多くの読者に届ける」というのがnote再開の主目的なので、記事の有料化は予定していません。しかし、執筆によって一定の収入が得られると助かるのは事実なので(いまは完全無収入です!)、いずれ適当な方法を見出したいと思っています。

いまの自分は「世間に届ける」モードになっているので、当面はnoteの更新頻度が高くなる予定です。

ウェブサイトともどもどうぞご愛読下さい。

https://note.com/tatswi/n/na48be5d7c005

https://note.com/tatswi/n/n11090dbccc88

新記事のお知らせ方法について

なお、note誌上の記事については、本ウェブサイトで更新のお知らせをする予定はありません(ちょっと煩わしいと思うので)。

noteでフォローしていただくか、適当にときどきお寄りいただくか、Xでのお知らせをご覧ください。